ワークショップや森の活動進めてます。

おはようございます。目の下のクマが気になるので、イベントで一緒だった化粧品POLAさんの皆さんに聞くと、マッサージで随分と改善されますよ!と聞いて早速試そうと思ったら、そういえば「強く押しすぎるとシワになるからご注意を」ということも言ってた!と思い出して、どうすればいい?状態で結果怖くて何も出来ていない今日も目の下のクマに悩まされています。。(PC使いすぎ病です)

神戸マツダさんで木工ワークショップ

さて先週末3日(土)4日(日)は神戸マツダさんで木製モビールづくりのワークショップでした。こちらのモビールづくりですが、企画者の僕らもびっくりするくらいの人気なイベントとなり、神戸マツダさん、ネッツトヨタ神戸さん、POLA(住吉、西神南)さん、諏訪山カフェ、ママハコさん、むすかりさんで出張イベントが今後も続々と予約が入っております。

ボンド入れ作業

ワークショップは小さなお子様でも毎回簡単にできることが特徴です。ボンドで止めたり、金づちで穴に棒を入れたり、紐をくくったりというシンプルな作業ばかりなので、3歳くらいのお子様から楽しめる*

最後は焼きペンでお名前を入れて完成!今日来ていただいたお客様の中には生まれたばかりの妹さんのためにモビールを一生懸命作ってくれたお兄ちゃんの頑張る姿がありました。名前入れはお兄ちゃんの名前と妹の名前が並んでました(^^♪

神戸マツダ
妹のためのモビールを作ってくれたそうたくん 【神戸マツダイベントスクエアジェームス山 ユーカーランドにて】

素敵な木のモビール♪ゆらゆら揺れる動物さんや恐竜さん。赤ちゃんもきっと喜んでくれますね(#^^#)

神戸マツダ イベントスクエアジェームス山 ユーカーランド店様では、月に1回なかよしライブラリーの出張木育ワークショップを開催しています。ぜひ近隣の皆様お立ち寄りください☆また店内には子どもたちが遊べるスペースもたくさんありますよ(^^♪

六甲山の森世話人活動

六甲山グリーンベルト整備事業
管理地は雑木。と草がお生い茂っています

ところ変わって、今週火曜日は六甲山での活動。神戸六甲山のグリーンベルト整備事業の一つで【森の世話人】に登録しているなかよしライブラリー。六甲山の一角の下草狩りや植樹を年に数回行います。と言っても、管理する面積はかなりの広さがあり、店舗スタッフだけではとても手が回らない。。地道に数年かけて活動しようと思っていたところ。普段のお仕事でお世話になっている”ネッツトヨタ神戸“さん”エベイユサッカースクール”さん”幼児教室nikoro”の桑山さんがこの活動に賛同してくれて、17名という大人数で活動することができました。

森の世話人
出発式

ネッツトヨタ神戸さんの店舗には木製のキッズルームを導入していて、店舗に来られたお客様に対しワークショップや木のキッズルームで木を身近に体験してもらってます。

ネッツテラス甲南 キッズルーム
ネッツテラス甲南店様

今日はその活動の延長でしっかり地元神戸にも木育活動として貢献していくために、皆さんで下草狩りを行いました。

森の世話人

下草狩りの方法を打ち合わせ。

森の世話人
鎌で刈っていきます。
森の世話人

雑木を切り、日光が入るように整えていきます。

森の世話人

切り倒した木は細かくカットして、1か所に固めていきます。

森の世話人

約2時間後はこんな感じ。随分と進みましたよ。

森の世話人

山の中は湿度が高い。汗も滝のように出るので小まめに休憩をはさみます。

森の世話人

向こう側が見渡せて、開けましたね。年内にも定期的にこの活動を進めていきます**

森の世話人
管理地には管理者の名前を付けてくれます。
森の世話人
森の世話人活動

1年前に木育活動を広めるなら、自分たちも店舗の在る兵庫県に対して何か役に立つ活動をしていきたい!という思いだけが先走って、早々と森の世話人として登録してきました。その時に植樹までの計画なんてなかったので、いざスタッフ2人で下草狩りを進めると、全く進まないし大変。。(他社さんは数十人規模で活動しています)

と言いながらも、森を整備し、自然災害から町を守るために根の張る木を植える活動、そして街からも気軽に行ける立地だから子どもたちの参加も促せると思って、この活動を出会う人に伝えてきました。そうすると徐々に協力してくれる人が増えてきて**前回は、三宮シルクドリバー保育園の園長先生や保護者の方にお手伝いいただきました。

そして今日は仕事でつながりのある3社の方に協力いただきました。紅葉するきれいな森にすること、そして街から災害を減らすこの活動を通じて森の豊かさを守ることにチャレンジし、活動を一時的なものだけじゃなく継続していくことに意味があると思っています*このことに共感し、ボランティア参加してくれる全ての皆さんに感謝しながら、次回は9月!1歩ずつ進めていきたいと思います。