なかよしライブラリーについて

なかよしライブラリーロゴ

会社案内

社名:なかよしライブラリー

  

法人番号:3490001006481

創業:1986年3月 高知県高知市

設立:2003年3月 株式会社なかよしライブラリー

業態:製造業

工場:高知県香美市・香川県三豊市

店舗:兵庫県神戸市

取扱商品:木製玩具・家具・遊具・キッズルーム

販路:インターネット通販・幼稚園保育園向け家具の販売、レンタル事業

従業員数:39名(2022年12月現在)

取引先:一般顧客、保育園、幼稚園などの法人

 

なかよしライブラリー工場
なかよしライブラリー工場

私たちの役割について

木材という持続可能な資源を使い、お客様に幸せを届ける会社です。

なかよしライブラリーレンタル

私たちは木材という持続可能な資源をお客様にとって価値のある商品やサービスにし、人々の住環境や生活をより豊かなものにしていくため日々一生懸命に取り組んでいます。木は自然素材であり、伐採してもまた植えれば長いサイクルの中で何度も使用できます。また国産材を活用することで山の防災や林業への貢献を進めています。

何を作っている会社か

私たちは国産材を100%使用し、家具・遊具・玩具を自社で製作しています。ここでいう国産材はヒノキ、杉、桜、ケヤキ、ホオ、カヤ、クリ等で産地は四国、岐阜、東北、北海道などの材を主に使います。

何を作っている会社写真

私たちは商品開発、販路開拓、製作、材料調達、材料管理、そして販売チャネルまでを自社の社員が行っています。そうしているのは、お客様の声を直接聴くことで社内改善に活かすこと、良い商品を中間マージンを発生させずに最もお客様にとってお買い求めしやすい金額でご提供するためです。

こうした社会を目指しています

国産材利用を促進することで、持続可能な森林資源を循環させ自然素材で人々の暮らしを豊かするために一生懸命です。

何を作っている会社写真

世界第3位の森林率を誇る日本での国産材の需給率は40%ほどです。ほとんどが単価が安く安定して供給できる外国材にとって代わられています。別の側面では間伐できない山々が放置され、災害が起こったり、林業の担い手不足が深刻な問題です。私たちは国産材を使うことを軸として、価値のあるプロダクト、サービスを提供し続けることで、社会が自然素材や循環し得る資源の活用に意識が向くように、まずは会社の大きな取り組みとして国産材の活用と子どもたちやその家族に豊かな住環境を届けることを日々行っています。

事業内容紹介

法人向けキッズルーム事業

なかよしライブラリーキッズルーム

企業様(保育園含む)向けにキッズルームの貸出しをしています。月額料金で気軽に始められるサービスで、企業さんとのコラボイベントも開催。当社のおもちゃや家具が購入できる場所も増えています。

ネット通販事業

なかよしライブラリーHP

自社のオンラインショップのみでの販売です。大手通販サイトには出展せず、お客様の声を直接聴き、製品づくりや、新たな企画開発のヒントを得ています。

保育園向け
家具・遊具販売事業

なかよしライブラリー保育家具

全国の幼稚園、保育園様向けに室内提案から家具遊具の販売を行っています。地域材の活用が見直されている昨今、当社の国産材100%の商品づくりは、その希少性と、オーダーメイドが可能なことから、全国の保育施設からご依頼をいただいております。

店舗

なかよしライブラリー実店舗

神戸店、吉祥寺店(2023年7月オープン予定)の2店舗と姉妹店の【ももくり美術館 岡山県倉敷市】があります。木の香る店内で、木のおもちゃや雑貨、家具をご覧ください。


 

廃校になった小学校の建物を利用した、木のおもちゃ工場

私たちは香川県の旧財田上小学校の校舎を木のおもちゃ工場として利用しています。体育館は地域に開放、雇用促進については、県内外からインターン生の受け入れから雇用まで、地域活性を精一杯取り組んでいます。
なかよしライブラリー三豊おもちゃ工場 また、当社の顧客である、一般のお客様、幼稚園・保育園、取引企業先等の招いての木育体験活動やイベントを開催しながら、地域の魅力発信や木について身近に感じていただける活動にも取り組んでいます。

なかよしライブラリー三豊おもちゃ工場

体験を重視する実店舗の役割 

なかよしライブラリ―実店舗

店舗の1階は木のおもちゃと家具を展示、2階は全て【木育キッズルーム】として親子連れや保育園などに利用していただいています。(1時間880円~ご利用可能)都会でも家族で木に触れられる空間を提供することで、親子でホッと落ち着けること、木の気持ちにいい空間で乳幼児が身体を思いっきり動かせること等、地域で木に触れ、木の気持ちよさや木製品の良さを広げています。コンセプトは「学べて、遊べて、くつろげる」こと。子どもたちが遊ぶことで発達に役立つ有意義な時間になるように、素敵な居場所作りを進めていきます。

なかよしライブラリー神戸店

イベントを通じて社会へ還元

・クリスマスアートイベント

なかよしライブラリーイベント

神戸市元町5丁目商店街で、当社が主催しているクリスマスツリーアートイベント。お店の認知度を上げることも目的の一つですが、元町商店街を盛り上げ、子どもの「やってみたい」を引き出すイベントを発信しています。これ以外にも毎月店舗では子育てに役立つイベントを随時発信しています。

・森のせせらぎ写真会
なかよしライブラリーイベント 神戸六甲山の一角を【森の世話人】として借りています。六甲山に広葉樹を植える植樹活動や普段機会がないと入らないような森の中で、自然をお客様に身近に感じていただきたいと思っています。参加へのハードルが高い小さなお子様連れには、気軽に参加しやすい写真会や、ピクニックなどを初回活動として、年に数回の活動を実施中です。

・森の世話人活動
なかよしライブラリーイベント
なかよしライブラリーイベント 神戸市の六甲山系のグリーンベルト整備事業の一環で【森の世話人】として当社が登録をしています。地元企業が中心になって、六甲山を土砂災害から守るため、下草狩り→植樹活動までの一つのサイクルとして、なかよしライブラリ―も担当の整備のエリアで活動しています。地元企業のネッツトヨタ神戸㈱様や地元エベイユFC様、それに共感していただいた企業様や個人様が参画していただいてその輪は毎年大きくなっています。

・木育ワークショップ
なかよしライブラリーイベント
なかよしライブラリーイベント
なかよしライブラリーイベント レンタル導入先企業様とのコラボイベントとして、毎月木育ワークショップを開催しています。年に6回のペースで入れ替わる季節のワークショップはお客様から大変好評をいただいております。トンカチとボンドで簡単に出来上がる工作。対象年齢は2歳~シニア層までと幅広く化粧品店、カーディーラー、ホテル、歯医者、保育園、カフェ等様々な場所で開催しています。気軽に木に触れることで子どもたちには楽しめる木工という教育の観点からも、大人には木育という木に付いてのご説明などを加えてイベントを楽しんでいただいております。

株主募集中

当社の理念に賛同していただいた、一般のお客様に株主として出資いただき様々な事業を展開してきました。 現在は237 名の株主(2020年10月現在)にご支援をいただき運営をしております。 1 株 2 万円 5 株以上のご購入で株主としてご登録いただけます。
【お買物優待制度】 株主になられた方には、ご優待として当社の公式HP と実店舗でのお買物について、定価の20%割引があります。
【株主専用のメルマガ告知】 株主向けの専用メールを定期配信致します。事業の取り組み内容や事業報告などを適宜配信致します。
【配当】 年に1 度の配当があります。ただし、事業計画等により、配当を行わない場合もあることはご承知おき下さい。

なかよしライブラリー

私たちの社会貢献

私たちは木製品を創造することで、子どもたちの未来、地球の未来に貢献していくことに一生懸命取り組んでいます。



  • 梱包資材は極力プラスチック製を使用しない努力をしています。

    梱包材には出来る限り、エアキャップ(プチプチ)などのプレスチック製品を使用せず、自然に近い状態でお届けできるよう配慮しています。エアキャップを巻かないと配送保険の範囲外になってしまいますが、それでもお客様宅での梱包資材の手間暇と大量のごみを考えると地球に優しい方が良いに決まっています。簡易梱包に皆さんご理解をお願いします。

    梱包材
    梱包材
  • 端材は町の緑化や街路樹の除草に再利用しています。

    端材は専用の工場でチップとなり、そこから町の街路樹の除草用チップなどに循環しています。

    端材
  • おがくずは牧場から、そして土に還ります。

    なかよしライブラリーの木を削った後に出る木材の削りカス(おがくず)は全て、廃棄せずに【牧場】【動物園】【乗馬クラブ】に【畑】の事業者の方に引き取ってもらいます。動物のトイレにには消臭効果としてヒノキの香りが効果を発揮し、その後、畑の肥料に戻っていくという循環が出来ています。もちろんそのまま畑にまいても、除草効果や土の柔らかさを保つ効果が出ます。

    おがくず
  • 植物由来の塗料を使っています。

    なかよしライブラリーのおもちゃと家具は亜麻仁油を主成分とした、天然オイルを使用しています。 空気を汚染しない塗料は、子どもたちや家族にとっても優しいのです。

    天然オイル
  • 日本の山で採れた木だけを使います。

    家具は高知県のヒノキと奈良県の杉の木を使います。おもちゃの材料は、岐阜・北海道・秋田を中心とした 広葉樹を使います。山にしっかりと手が加えられ、国内で消費していくことが山の維持、国内の木材需給率に 貢献していくことに繋がっています。

    国産材
  • 木材は太陽の力だけで自然乾燥を行います。

    天然乾燥は自然の力だけで木材を乾かします。
    人工乾燥に比べ時間と手間がかかりますが、程良い含水率(気に含まれる水分量)が維持できます。 天然乾燥をすることで、木は適度な湿気を含んだまま製品となりますので、オイルを塗った際の艶が増します。子どもたちが 使う商品だからこそ、手触りにとことんこだわっています。

    自然乾燥


私たちは持続可能な開発目標(SDGs)の7番・12 番・15 番に取り組んでいます。

なかよしライブラリーの製品の強み

1100%国産材・自然素材で化学物質不使用
赤ちゃんが口に入れても安全な材料にこだわります。

なかよしライブラリーの製品は国産材を使用します。樹齢は70年以上。高知県の四万十周辺の天然木を中心に、用途に合わせて全国各地から厳選した材料を調達しています。また、それらのほとんどを丸太の状態で仕入れ、節が少なく色のきれいな部分だけを選んで使用しています。とてもぜいたくな使い方ですが、製造中の磨きの段階では、木材がツルツルに磨き上げられ、子どもたちの手に届くころには光沢のあるとても素晴らしい商品になっています。着色をしないのは木が本来持っている色をそのまま生かすことで、人工的には出せない奇麗な色や木目を体感してもらえることから。そして何より純粋無垢な木は無害で、安心して使えるからです。子どもたちには小さいころから“本物”に触れて感性を磨いてほしいと願っています。

2子どもたちのための製品づくり専門メーカー。
保育士×職人が作り出す木のおもちゃと家具。

保育の現場や実際に保育士と働いてきた経験がのづくりに活かされています。電池式で動くおもちゃは最初は興味津々で楽しく感じるのですが、動きが同じなのですぐに飽きてしまいます。なのでおもちゃを選ぶとき、小一時間遊んだ程度で「これが良く遊ぶね」と親の目線で決めてしまうのはとてももったいないこと。そのおもちゃが、遊びを通じて、子どもに何をプラスにしてくれるのかを知る必要があると考えています。なかよしライブラリーが手仕事にこだわっている理由の一つは、“主体的に遊べるから”です。自分で操り、自分で創造して考えられるおもちゃの方こそ、遊び方は何通りも発見でき、子どもの自主創造性を伸ばしてくれると考えています。主役はあくまで子どもたち。おもちゃは子どもの発達を促す道具であるよう世の中に新しいものを生み出し続けたいと考えています。

3日々の子育ての現場から生まれる製品。
ロングセラーの秘密。

創業30年以上。一貫して子どものためのものを作り続けてきました。デザインは全て自社オリジナルです。近年は同様の製品も数多くインターネット上に出てきており類似品も多くあります。見た目が同じでも、その製品に込めた思いは違います。

重度の障がい児施設で学んだ、危ないな、使いにくいなと感じた製品

なかよしライブラリー創業前の1980年代。じっくりと子どもたちと向き合いたいと思って選んだ職業でしたが、子どもたちが安心して遊べるおもちゃがいかに少ないか思い知らされました。角が尖っていたり、表面が有害な塗料で覆われていたり日々心配事はつきなかったのです。

小さな工夫が大きな使いやすさに影響する

ないなら、作ってしまえばいい。ということで、自作で木のおもちゃを作るようになったのが創業のきっかけです。角は丸く仕上げないと危ないし、赤ちゃんの手には小さなささくれでも刺さってしまいます。また、積み木の角は丸くないと、積み上げるだけじゃなく投げるお子さんもいます。絵本をとりたくても、肩の高さ以上モノを持ち上げられないので、その高さの家具は使えない、椅子があっても重たくて持てないなどなど。。。

子どもたちと日々関わっていく中で少しの工夫で、家具もおもちゃも使いやすく変化することが分かり、その工夫を30年経った今も商品づくりに反映しています。それこそ、30年以上支持され続けている理由だと考えています。

4製造直販だから、材料の出どころから製造風景までを公開できる。原材料から製品になってお届けするまで製品の一生に責任を持ちます。

私たちは自社デザイン、自社販売、そして材料調達から製造まで全てを自社で行います。モノの流通が便利な時代ですので、商品を扱い販売することは簡単にできます。しかし、国産であるとうたいながらも、製造元は海外であったり、材料の出どころが不明なまま商品を販売しているケースも多々あります。

なかよしライブラリーは自分たちが安心して使える、加工できるものだからこそ自信を持って子どもたちにも提供できます。この製品はいつどこで採れた木で、誰が加工し、いつ商品になったのか、それらを全て、胸を張ってお客様に開示できる。そんな安心と安全の製品をお届け致します。

なかよしライブラリーの製品

お子様の成長に合わせた木のぬくもりのある製品を職人が一つひとつ作っています。

  • 出産祝い

    初めて赤ちゃんが手にするおもちゃは木のものをおすすめしています。赤ちゃんの頃はとても敏感。石油系の塗料で覆われたものやプラスチック製のおもちゃでは、化学物質の大きな影響が出かねません。国産材と自然塗料だけで作るおもちゃは、とても安心して遊べるおもちゃなのです。

    なかよしライブラリー
  • 1歳~2歳

    立ち上がり歩けるようになり、また椅子に座る、積み木を重ねてはくずす。さらに言葉も盛んになり、親子のコミュニケーションも活発になる時期です。この頃は、つかまり立ちを促進するような押し車や、繰り返し動作ができるおもちゃ、また自分の椅子を与えてあげることをおすすめします。

    なかよしライブラリー
  • 3歳~4歳

    記憶力が発達し、簡単な絵本の内容も覚えてくるころです。たくさんの絵本を読んであげましょう。野菜や果物といったかたちや名前も分かってきますので、”ごっこ遊び”ができるようなおもちゃや、積み木もおすすめです。同時に自分でお片付けをする練習に絵本たてや、収納する家具があると便利です。

    なかよしライブラリー
  • 5歳~

    身の回りのことは自分でできるようになり、手がかからなくなります。反対にこだわりも増えてきますので、お気に入りの洋服や雑貨を収納する家具や、ワゴンなどがおすすめ。小学校に入る前に、机に向かう環境を整えてあげるのも良いでしょう。

    なかよしライブラリー

ショールームと工場のご紹介

なかよしライブラリー直営店

なかよしライブラリー神戸店

なかよしライブラリー
神戸店

神戸店では、子ども家具・木のおもちゃを見て触れて遊ぶこともできます。1階奥には子どもたちの遊べるプレイルームを完備、2階には絵本コーナーでゆっくりと親子の時間を寛いでいただけます。

店名 なかよしライブラリー神戸店
直営ショールーム
所在地 兵庫県神戸市中央区元町通5丁目7-11
TEL 078-599-8288
営業時間 平日 11:00~18:00 土日・祝 10:00~19:00(定休:火・水曜日)
取扱商品 木のおもちゃ全般・子ども家具(時期により商品の入れ替えがあります)
なかよしライブラリー吉祥寺店

なかよしライブラリー
吉祥寺店

2023年7月1日OPEN予定です。木のおもちゃ、家具をご覧いただけます。

店名 なかよしライブラリー吉祥寺店
直営ショールーム
所在地 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-1シバタビル1F東側
TEL
営業時間 平日 11:00~18:00 土日・祝 10:00~19:00(定休:火曜日予定)
取扱商品 木のおもちゃ全般・子ども家具(時期により商品の入れ替えがあります)
ももくり美術館

姉妹店 ももくり美術館

なかよしライブラリーの姉妹店です。木製雑貨や木のおもちゃを販売しています。倉敷美観地区にあります。倉敷駅より徒歩15分、古い街並みに木のおもちゃショップは溶け込んで皆様をお迎えしています。

店名 ももくり美術館
直営ショールーム
所在地 岡山県倉敷市本町10-6(倉敷美観地区内)
TEL
営業時間 金・土日・祝日10:00~19:00/定休日:月曜日~木曜日
取扱商品 木の雑貨、木のおもちゃ、キーホルダー、季節商品など
なかよしライブラリー家具工場

なかよしライブラリー
本社 家具製造工場

11名の家具職人と営業スタッフ5名の高知工場です。高知工場では子ども家具をはじめ、保育園・幼稚園・こども園向けの家具、遊具を企画し製作しています。本社も2階にありますので、お気軽にお問合せ下さい

店名 なかよしライブラリー本社
家具製造工場
所在地 高知県香美市土佐山田町宝町5-4-35
TEL 0887-52-9773
営業時間 平日 10:00~17:00
取扱商品 子ども家具、保育家具、変化いすや絵本たて等の製造を行っています。
なかよしライブラリー三豊工場

なかよしライブラリー
木のおもちゃ工場 三豊

香川県三豊市の山あい、小学校の校舎を改装した仲良しライブラリーのおもちゃ工場。材料の保管から、製造・梱包・配送までを一貫して行っています。

店名 なかよしライブラリー
木のおもちゃ工場 三豊
所在地 香川県三豊市財田町財田上726
TEL 050-3706-9522
営業時間 平日 10:00~17:00
取扱商品 木のおもちゃ、木の雑貨を製造しています。

なかよしライブラリーを応援してください!

  • 一般株主募集

    なかよしライブラリーは、約200名の株主の出資によって立ち上がりました。日本のモノづくりを残したい、子どもたちの幸せな未来に役立つ製品を届けたい。そんな想いに共感していただけ、出資していただける方募集しています。

    申し込み方法

    お問い合わせフォームに「株主希望」とご記入いただき、ご支援の理由と合わせて送信してください。

    お問い合わせ
  • 公式SNSアカウント

    公式Facebookページ

    なかよしライブラリーの活動報告。日々の出来事を、日記のように発信しています。

    Facebook 公式Instagramページ

    企画中の新商品や、製造中の商品の写真を投稿しています。新しいおもちゃや家具は、ここでチェック!

    Instagram

    メールマガジン

    セール情報や、新商品の入荷情報などオンラインショップのキャンペーン情報を発信しています。

    登録はこちら