Vol.11 ドキドキわくわく!絵本でハロウィン気分

なかよしライブラリーの絵本紹介_ドキドキわくわく!絵本でハロウィン気分

「トリック・オア・トリート!」
仮装して、ちょっぴり不思議で楽しい時間を味わえる、ハロウィン。
ご家庭でも気軽に楽しむ機会が増えていますね。

そこで、今回のテーマは「ハロウィン絵本」。
おばけが苦手な子も、絵本の世界なら安心。
親子で「ハロウィンって楽しい!」と感じられる3冊をご紹介します。

なかよしライブラリーの絵本紹介_ドキドキわくわく!絵本でハロウィン気分

 

ハロウィンのおはなし会は、仮装も楽しみの1つ♪

___________________

 

「ハロウィン絵本」 おすすめ3選

 

なかよしライブラリーの絵本紹介_ドキドキわくわく!絵本でハロウィン気分

 

『ハロウィン!ハロウィン!』

 著者:西村敏雄
 出版社:白泉社

ハロウィンに手作りの仮装をする、たろうくんと動物たち。
袋をかぶっておばけになったり、トイレットペーパーをぐるぐる巻きにしてミイラになったり_。
身近なもの使っているので、読みながら仮装への気持ちも高まりそう。
最後は、ちょっぴりドキドキする展開が待っています。
可愛らしい絵とくり返しのリズムで、小さなお子さんから楽しめるハロウィン絵本です。

___________________

 

なかよしライブラリーの絵本紹介_ドキドキわくわく!絵本でハロウィン気分

 

『ハロウィンのかくれんぼ』

 作・絵:いしかわこうじ
 出版社:ポプラ社

赤ちゃんから楽しめる、ハロウィンがテーマの型抜き絵本。
ジャック・オー・ランタンのかぼちゃ、おばけなど、絵本の中はハロウィン一色!
英単語も表記されているので、少し大きくなったら英語にも親しめます。

さらに、表紙に注目!
おばけに蓄光塗料が使われていて、明るい場所から暗い場所に移すと光るんです。
厚紙でできたコンパクトサイズで持ち運びしやすいのも、嬉しいポイント。

___________________

 

なかよしライブラリーの絵本紹介_ドキドキわくわく!絵本でハロウィン気分

 

『おめんです 2』

 作・絵:いしかわこうじ
 出版社:偕成社

「~のおめん かぶっているの だあれ?」のやりとりが楽しい、しかけ絵本。
“ぴえろ”や“そんごくう”など、さまざまなおめんが登場する中、“おおきななかぼちゃ”のおめんをかぶった◯◯◯も。

最後のページには、おめんがずらり!
「どのおめんがいい?」と声を掛けて、子どもに選んでもらいます。
「はい、どうぞ」と渡すと、嬉しそうにお面をつける仕草が可愛くて、キュンッとしちゃいます。

___________________

 

絵本で楽しむ、おうちハロウィン

 

なかよしライブラリーの絵本紹介_ドキドキわくわく!絵本でハロウィン気分

 

ちょっぴり怖いけれど、わくわくがいっぱいのハロウィン絵本。
ドキドキする場面も、ママと一緒なら怖くない。
絵本と一緒に、楽しいハロウィンを過ごしてみませんか?

ブログに戻る

1件のコメント

かぼちゃおばけの帽子かわいいですね(☻-☻)♡

ご紹介の小さいお子さんも楽しめるハロウィン絵本は、職場でも大活躍でした♡

たまご

コメントを残す

この記事を書いた人

名前:エリー
役割:絵本の魅力を届ける人
出身:愛知県
よくいる場所:
好きな木:ヒノキ(温泉のヒノキ風呂が、最高の癒しです)
好きな言葉:10000 回だめで へとへとになっても10001 回目は 何か変わるかもしれない(DREAMS COME TRUE さんの『何度でも』は、カラオケの十八番♪)

絵本専門士・アナウンサーの野田英里です。
思い出の1 冊は、『わたしのワンピース』 (絵・文 にしまきかやこ / 出版社 こぐま社)
「ラララン ロロロン わたしににあうかしら」
大人になって再会した時、母が読んでくれた抑揚が自然と口をついて出てきたフレーズ。
記憶はなくても、絵本を読んでもらった思い出は、心の奥深くに大切に残っているのだと実感しました。
かけがえのない親子の時間がより豊かになるよう、おすすめの絵本や楽しみ方のポイントなどをお届けしていきます。