県産材を使った保育園ロッカー納品

県産材を使った保育園ロッカー納品

県産材の保育園ロッカー

かれこれ10年以上付き合っている足の裏にできた魚の目。薬局にいって魚の目除去のカットバンを貼って2週間。きれいスッキリ取れました**こんなことならもっと早くやっておけばよかった。。。何事もすぐに行動だ。

ながの保育所

さて、火曜日は高知県内の保育園にロッカーの納品。全国の自治体で様々な使い道が模索されている森林環境譲与税。その使い道も地方自治体によって異なります。こちらの自治体では保育園のロッカーを新調されました。

森林環境譲与税活用

長年園児たちと共に過ごしてきた古いロッカーは卒業。新しいロッカーで新年度を迎えられます。

保育園ロッカー

3月は最後の園生活。4月からは小学生。

子どもたちはみんな新しいステージへ♪新しいランドセルに新しい友達!これから楽しみなことがいっぱいやね**

保育園ロッカー

なかよしライブラリーを継承して、僕も今年で10年目。子ども達みたいに自動的に次の環境が与えられない分、自ら新しい環境へと進んでいきたいと思います(^^)

ではまた。

 

ブログに戻る

この記事を書いた人

名前:そう
役割:代表取締役
出身:高知県
よくいる場所:高知工場・本社
好きな木:庭に植えているトチの木とケヤキ
好きな言葉:革新的な思考を考えるより古い思考を捨てること
ブログは自分が日々思うことをツラツラと書き綴っていますので、とっても暇な時に見て下さい。家族は3人。ペットは庭の除草をしてくれるヤギを飼っています。築130年の古民家で暮らしています。