讃岐おもちゃ美術館に行ってきた

讃岐おもちゃ美術館

讃岐おもちゃ美術館様にお邪魔してきました!

讃岐おもちゃ美術館って?

  • 2022年4月25日 グランドオープン
  • 香川県高松市大工町8-1
  • 木のおもちゃでいっぱい遊べる素敵な空間
  • 地域の身近な子育て拠点
  • 讃岐の文化や自然がギュッと詰まった情報発信拠点
  • 入館は「日時指定予約制」
  • 大人900円/子供700円
  • 駐車場のすぐ下だから雨の日でも安心
  • 子育てパパ・ママにとっても優しい。必要な場所
  • なかよしライブラリーは【和三盆】【天ぷら】製作したよ

玄関先から木の魅力いっぱい

四角の木をいっぱいくっ付けた看板に釘を一切使ってない組手のゲートに張り子の虎

早速玄関から魅力がいっぱい!

この玄関作るだけでもめちゃくちゃ大変だなーと思いながら素敵な玄関の足元を見ると木が埋め込んでいる!(ついつい広葉樹に目が行ってしまう)

早速においを嗅いでみる(笑)

くすの木かなー

玄関横を見るときれいなショーケースにおもちゃが飾られています。その中に、なかよしライブラリーが製作した天ぷらを発見!
飾っていただきありがとうございます!

このケースもすっごくかわいい♡

入り口だけでも魅力がいっぱいで時間が過ぎてしまいました💦

おもちゃ美術館の中に

美術館の中は靴を脱いで入ります

エントランス右の壁には一つ一つ名前の刻まれた一口館長積み木が飾られています。クラウドファンディングで寄付した方の名前が刻まれています。積み木の中の三角のおむずび山は寄付した方の手元にあり、遊びに来た時に里帰りするシステムだそうです。

全国からたくさんの人に支えられているおもちゃ美術館

赤ちゃんの木育広場

ハイハイコース

赤ちゃんのためのハイハイスペース♡
床は杉の板なので柔らかくて肌触りスベスベです。
安心して遊ぶことができますね!
木の玉プールもあるしごっこ遊びもできちゃいます。
商店街などには授乳室・おむつ替え室が少ないのであるのは本当にうれしい

おむつ交換スペース・すぐ横には授乳室も

さぬきの森広場

おもちゃ美術館の中に森がありました。
17種類、36本の木々が立ち並んでいます。
よく見ると穴が!のぞくと引っ付き虫さんが隠れています。
木肌に触れながらこうやって遊ぶのもどこか懐かしい。子供のころは虫平気だったのになーと思いながら遊んでみました。

先についた磁石に虫を引っ付けます
素敵な森の空間

まめまめプール

木育広場定番の木玉のプール♪
玉ではなく、すべて卵の形でした!
4500個の中には【うどん脳ボール】と【どんぐり】が隠れています。
見つけるの苦労した💦
出来立てのまめまめプールはヒノキの香りが最高でフィトンチッドを全身に浴びてきました。

4500個分の1のどんぐりとうどん脳 このキャラは初めて知りました。

漆の滑り台

香川県漆芸研究所の皆さんが製作した漆の滑り台。
15層も塗り重ねているそうです。
みんなが滑るうちに漆が剥げて新しい表情が出てくるそうです。
よく人が触るところは朱色が出てくるのかな?
遊べば遊ぶほど完成されていく漆の滑り台。なんて素敵なんだろう。

他に写真がなかったですー

なかよしライブラリー製作/和三盆

香川県は和三盆が有名だそうで、お恥ずかしながらご依頼いただくまでそこまで和三盆の事をしりませんでした。
調べてみるととってもかわいい砂糖菓子。
香川の魅力をギュギューっと詰め込んだ和三盆をデザイン・製作させていただきました。
裏側にはマグネットを仕込んでおり、ペタペタ張り付けたり、ケースに入れたりしてごっこ遊びをします(^^)
ひろさんが本当に頑張って作ってくれました。
無着色で木の色だけで表現しています。

25種類56個製作しました。糸鋸で切ってピンセットで張り付け
和三盆ケースを寄付させていただきました。

ごっこうどん屋さん/天ぷら製作

そして天ぷらのご依頼もいただきました!
木で天ぷらを表現するの難し―!と思いながら、ひろさんが形にしてくれました。
さすが!
とっても美味しそうな天ぷらができました。
もちろんこれも無着色。木の色だけで表現しています。
ちなみに、ちくわは枝です♪

えび天・ちくわ天・アスパラ天などなど
うどんの上に天ぷらのせていただきます!

どうぞ―してくれました♡

その他にも魅力的な場所がたくさん!

ほだ木からしいたけ生えてます

この空間落ち着く

香川県は盆栽の生産日本一。てまりをくっ付けて遊びます。

オリーブオイルも有名です。オリーブの壁面

木桶の茶室。お醤油メーカーさんが作りました。

ワークショップの部屋もあります。これからが楽しみ!

グランドオープンは4月25日!

なかよしライブラリーでは【和三盆】【天ぷら】を製作させていただきました。ご縁をいただきありがとうございました!

讃岐おもちゃ美術館のOPENは2022年4月25日です!
コロナウイルスの関係もあり予約制となっております。
ぜひ、木に触れ・伝統に触れ・人と触れ合いにいきましょう!

讃岐おもちゃ美術館様のWEBサイトはこちら
ご予約もこちらからです!
https://npo-wahaha.net/stm/

香川に来たときはなかよしライブラリーにも声かけてね(^^)

ブログに戻る

この記事を書いた人

名前:濱田知行
役割:WEBと工場とその他たくさん
出身:高知の亀岩
よくいる場所:木のおもちゃ工場
好きな木:ウワミズザクラ(我が家のカウンター)
好きな言葉:パパ好き


木のおもちゃの開発から製作。
なかよしライブラリーのモノづくりのことならなんでもお問い合わせください。


CONTACT US

お問合せ

その他のご不明点やご相談など、チャット又はフォームからお気軽にお問合せ下さい。
カスタマーサポートの営業時間:平日 / 10:00~17:00(土日・祝日を除く)

お問い合わせフォーム

SERVICES

なかよしライブラリーのサービス

これまで30年以上保育園・幼稚園などの子ども施設向けの製品を作ってきました。子どもが安心して使えるように細部まで丁寧に作っています。ぜひお気軽にお問合せ下さい。よくいただくお問い合わせ内容をこちらにまとめましたのでご参考に。さらに詳しくお聞きになりたい方はお気軽にお問合せ下さい。

FLOW

ご納品までの流れ

なかよしライブラリーの製品はお客様に出来立ての木の香りを楽しんでいただくため受注生産で製作しております。以下の流れをご参考にして下さい。

ご納品までの流れ

VISIT

実際に商品を見られたいお客様

なかよしライブラリーでは実物をご覧いただけるように、関西、関東に実店舗を設けています。ご予約をいただきましたら専門のスタッフがご案内いたします。まずはお気軽にお問合せ下さい。