
先生に聞く!私たちの園での導入事例と感想
今回は、日頃から当社の製品をご利用いただいている園長先生に、導入後の感想や実際の使用感を伺いました。
>ベビーランド遊育保育園はこちら


導入のきっかけ
なかよしライブラリースタッフ: 園長先生、本日はお忙しい中ありがとうございます!まず、導入のきっかけについて教えていただけますか?
園長先生: こちらこそ、ありがとうございます。導入のきっかけは、にじのいろ保育園さんでなかよしライブラリーさんの商品を見たことが始まりです。
仕切り家具や、テーブルや机、あと「道のやつ」も。「これいいね!」と話題になり、そこから本格的な導入が進んだと思います。
保護者の反応と園舎の変化
なかよしライブラリースタッフ: 実際に使用してみて、保護者の方の反応はいかがですか?
園長先生: 「きれいだね」という声が多いです。新築ということもあり、皆さん喜んでくださっています。
なかよしライブラリースタッフ: 以前の園舎と比べて、大きく変わった点はありますか?
園長先生: 以前は「箱」のような空間で何もなかったんです。それが今は、子どもたちが走り回ってもぶつかって怪我をすることが減りました。
なかよしライブラリースタッフ: 怪我が減ったのは大きな変化ですね!どんな要因があるのでしょうか?
園長先生: 大きい子と赤ちゃんで遊ぶ空間を分けられるようになったことが大きいです。毎日その効果を感じています。

オーダー家具の活用法
なかよしライブラリースタッフ: なるほど、空間づくりが安全性を高めているのですね。後ろの可愛らしい棚もオーダーいただいたものですよね?
園長先生: はい、とても使いやすい棚です。
なかよしライブラリースタッフ: どんな用途で使われているのでしょうか?
園長先生: 主に防災グッズを収納しています。お散歩用のサントバッグ(ピクニックバッグ)も兼ねています。高さを90cmに調整していただいたので、足元も広く使いやすいです。
なかよしライブラリースタッフ: ヒノキ材を使っているので、調湿効果も期待できますが、その点はどうでしょうか?
園長先生: 効果のほどはまだ分かりませんが(笑)、木の良い香りがしますね。

改善点と期待する改良
なかよしライブラリースタッフ: 改善してほしい点やご要望はありますか?
園長先生: 改善というより「より良く」という点ですね。先日、棚の「受けの部分」が壊れてしまったんです。
なかよしライブラリースタッフ: 以前お話しされていた部分ですね。
園長先生: はい。現在、新しく試作をしていただいていると聞いています。子供には開けにくく、大人には開けやすい強さの微調整が難しいようですが、期待しています。
なかよしライブラリースタッフ: お客様の声を日々商品に反映していくことも大切にしておりますので、改良までお時間いただきますがお楽しみにお待ちください。

おもちゃと家具のサブスクリプション
なかよしライブラリースタッフ: さて、最近始めたサブスクリプションサービスについてもお聞かせください。
おもちゃだけのサブスクは、月額で20万円相当のおもちゃが届き、年間22,000円で、1年間に1回交換可能です。
園長先生: 交換できるのはありがたいですね。特に歯固めなど衛生面で交換したいものは助かります。同じおもちゃを繰り返し頼むことも可能ですよね?
なかよしライブラリースタッフ: もちろんです。そして家具セットのサブスクは、50万円・80万円・120万円相当のセットがあり、2年で交換可能です。
園長先生: 2年で交換できるのはいいですね!「少し使いづらいな」と感じたら、次回は別のものに変えられるんですか?
なかよしライブラリースタッフ: はい、契約期間中に試しながら最適な家具を選べる形です。2年後には更新時に形を変えることも可能です。
園長先生: それはとても便利ですね。柔軟性があるのは嬉しいです。

今後への期待
なかよしライブラリースタッフ: ありがとうございます。これからも、最適なものを見つけていただければと思います。
園長先生: 本当に助かっています。これからもよろしくお願いします!
なかよしライブラリースタッフより
今回のインタビューで、先生が製品を工夫しながら園の環境づくりに活かしてくださっている様子が伝わりました。
特に、安全性を高める空間活用や、オーダー家具の多用途利用は他園にも参考になるはずです。また、サブスクリプションサービスは、園の成長や変化に合わせて柔軟に環境を変えられる新しい仕組みだと感じました。