商品情報にスキップ
1 18

ヒノキの丸テーブル

ヒノキの丸テーブル

安心・安全の国産材のひのきの丸テーブルです。家族で食卓を囲むとき、子どもの離乳食や食事の時、お絵描きやままごと遊びにも使えます。脚と天板は簡単に取り外しできるのに頑丈な作り。幅も高さもオーダーメイドで作ることもできます。一人暮らしの座卓としても大活躍します。

【7/1より】ヒノキの丸テーブル90cmはアート配送です。

通常価格 ¥41,580(税込)
通常価格 SALE価格 ¥41,580(税込)
SALE SOLD OUT

  • Apple Pay
  • American Express
  • JCB
  • Mastercard
  • PayPal
  • Shop Pay
  • Visa
  • PayPay

商品のサイズ・仕様について

使用している木材

配送について

よくあるご質問

カートに追加する
詳細を表示する

商品紹介

丸テーブル

家族で使える丸テーブル

みんなが集まる場所に丸テーブルをおすすめしています。丸いテーブルはどこから座っても、みんな同じ視線で遊びを広げることができます。家族の真ん中にこの丸いテーブルを置いてみませんか。
モデル:2歳児・4歳児。丸テーブル75㎝×高さ33㎝

丸テーブル

サイズ展開

60㎝・75㎝・90㎝の3パターンのサイズ展開です。

丸テーブル

人気サイズ

人気なのは90㎝。家族でもきょうだいでも様々なシーンに合わせて利用できます。
写真は90㎝×高さ33㎝

丸テーブル

手触りの良さ

どこを触ってもツルツルの肌触りに仕上げています。ずっと触れたくなるテーブルです。

丸テーブル

絵本やお絵描きに

玩具遊びに絵本、お絵描きに幅広く活躍します。
写真は60㎝×高さ35㎝

丸テーブル

ままごと遊びに

ままごと遊びに活躍する丸テーブル。子どもの成長に合わせて様々な使い方ができます。
写真は90㎝×高さ33㎝

丸テーブル

離乳食が始まる頃から

離乳食が始まる8か月頃から子どもは椅子に座り、遊びや食事ができるようになります。子どもはこの頃から自分の居場所としてテーブルと椅子を認識し始めます。

丸テーブル

長く使える

0歳の頃には離乳食に大活躍。その後は絵本を読んだり、積み木で遊んだり。さらに小学校にあがると床に座って宿題ができます。

丸テーブル

長く使える

一人暮らしが始まる頃には、アパートのちゃぶ台として。お引越しを繰り返しても和室の座卓に使ったり、リビングで使ったり、そして自分の子どもにも再び使う日が来ます。それほど長く大切に使いたくなる商品です。

丸テーブル

収納場所に困らない

脚とテーブルはとても簡単に取り外せますので簡易的に出し入れできることがポイント。天板の厚みは2.5cmです。

丸テーブル

最適な使い方

テーブルの高さは33㎝をお勧めしています。
0〜2歳はベビーチェア(変化いす)で座り、3歳を過ぎるころから床に直接座ります。
写真は60㎝×高さ33㎝

丸テーブル

大人になっても使える

そのまま大人になるまでちゃぶ台の高さとして重宝できます。調整は座布団で簡単にできますのでお手軽。大人にとってもちょうど良い高さですので、大人と子どもが一緒に座る高さとしておすすめしています。

丸テーブル丸テーブル

サイズ展開〜直径60㎝~

ままごと用に使うサイズです。
持ち運びは簡単!保育園などではままごと用にミニハウスの中に置いたり、子ども一人で使う時に便利なサイズ。

丸テーブル丸テーブル

サイズ展開〜直径75㎝~

90㎝のテーブルがお部屋にはちょっと大きいな。というお客様のために75㎝をご用意しています。基本的には90㎝と同じような用途で使えます。

食事はみんなでダイニングテーブル。遊ぶのは丸テーブルというように、リビングとダイニングスペースが分かれているご家庭や保育園にはお勧めです。

丸テーブル

丸テーブル 大きめのテーブル

サイズ展開〜直径90㎝〜

大人気のサイズ。ご家庭で、保育園で広々使える広さです。

例えば向かい合わせでお絵描きする時だって、離乳食でテーブルの上に食べこぼしがたくさん出た時だって、広い心でストレス軽減、ゆったりと構えていられます。将来一人暮らしが始まったり、食事をする時も、お鍋を真ん中に構えて、みんなで団らんできるサイズです。

丸テーブル 重さに耐えられる机

耐荷重

耐荷重は80kgです。子どもたちが上にのっても大丈夫!

木の丸テーブル

納品について

製品は足を外した状態でお送りしています。丸脚をねじ込み、止まるまで強く回していただけば、しっかりと固定されます。押し入れなどにしまう際には反対に回して足をはずしていただき、テーブルを立てて収納すれば、少しのスペースで収納ができます。

丸テーブル

日々のお手入れ

ヒノキは磨けば磨くほど美しくなる製品です。木綿でしっかりと拭くだけで光沢が出てくるのです。メンテナンスは簡単!食事の後は洗剤を使わず水ぶきで丁寧にふき取っていただくことで、いい色・艶が出てきます。木の中に含まれるヒノキチオイルという成分で使えば使うほど表面が艶やかになり、年数が重なるほどに味わい深くなっていきます。真新しいテーブルに傷や凹みが付くのは気にされる方は多いですが、慣れてくればまったく気にならなくなります。ぜひ思いっきりガシガシっと使いましょう。

丸テーブル ヒノキ

自社製品への責任

当店のこども家具は材料の調達から、製作、発送、販売、アフターメンテナンスまで全て自社で一貫して行っております。お買い求めの際も専門スタッフが丁寧に対応しますので、お問合せなどお気軽にお願いいたします。

なかよしライブラリーヒノキの丸テーブル

サイズ表記

上記サイズをご参照ください。

 

 

安心の国産材使用

安心の国産材使用

なかよしライブラリーの製品は国産材を使用しています。
木を使用していても、外国材などは伐採ルート(合法か否か)や管理方法(消毒の有無)までは分かりません。私たちのつくる製品は自ら木を仕入れ、自らで製造加工し出荷までしますので、自信を持って“良いもの”をお届けできます。
内容もWEB上で公開しておりますので、ご安心下さい。

口に入れても安全な塗料を使用

口に入れても安全な塗料を使用

なかよしライブラリーの製品は天然塗料または無塗装の状態で使っていただきます。
塗料は植物油を主原料にした安全性が高い塗料です。赤ちゃんが口に入れても塗料が溶け出すこともなく、家具に塗られた有機溶剤で身体に害を及ぼす危険性もありません。永く愛用していただくにつれ、飴色に変化し、艶が良くなります。
赤ちゃんが使っても安全な品質をお約束します。

木材の特徴

木材の特徴

木製品はお客様のお宅に届いた後も呼吸を繰り返すと言われています。
湿気の多い時期には膨らみ、乾燥すると収縮します。木の乾燥は十分に行っているのですが、稀に木のおもちゃの箱に亀裂が入ったり、家具の引出しが少し抜けにくかったりといった動きが見られる場合があります。
使用上気になる点がございましたら遠慮なくお問合せ下さい。

自然に還る取り組み

自然に還る取り組み

なかよしライブラリーでは環境への配慮として資源の有効利用に取り組んでいます。製作過程で出る端材やおがくずは全て再利用しております。
また、できる限りお客様宅でゴミが残らないようにエアキャップ(プチプチ)は使用しない簡易梱包を原則にしております。
万が一、開梱後に傷やへこみの大きいものがありましたら、遠慮なくご連絡をお願いします。