なかよしライブラリーが大切にしている 「木」の個性を活かしたものづくり

なかよしライブラリーが大切にしている 「木」の個性を活かしたものづくり


はじまりは"材料選び"から

なかよしライブラリーのものづくりは「材料選び」から始まります。
高知県で育ったヒノキをはじめ、その他の国内色々な場所で育った木を、自社で選び仕入れています。
限りある資源を大切に、より多くのお客様のもとへ届いて欲しいという思いで日々のものづくりに取り組んでいます。

「木」は切りだす方向によって、全く違った表情を見せてくれます。中には、写真のようにはっきりと色の違いが出ているものもあります。

 


使用する木材によって、違った表情になるところも木を使った商品の"魅力"と考えています。
また、同じ環境で育った同じ種類の木であっても、ひとつとして全く同じ木目はありません。木も「人」と同じように、それぞれに違った魅力があります。

お届けまで、どのような表情の商品が届くか、楽しみにお待ちください**

 

黒い斑点や白い線状の模様

黒い斑点や白く浮き出た模様についてご質問いただくことがあります。

「斑点状」のものや「線状」のものなど、様々なものがありますが、このような模様は、木が成長するうえで自然にできたものです。

 

これらの模様もデザインの一部として家具に使います。

デコボコや引っ掛かりのないように、職人が丁寧に仕上げてお届けしています。

 

より愛着を持っていただくために

商品が到着してからは、より長く愛着を持ってお使いいただけるよう、メンテナンスを推奨しています。
メンテナンスについては、こちらからご覧いただけます。

さいごに

なかよしライブラリーは、木の多様な個性も"魅力"として、貴重な資源を無駄にしないものづくりを続けます。

お客様の生活に寄り添い、長く愛していただけるような製品をお届けできるよう、社員一同、心を込めて日々の製作に取り組んでまいります。

 

【あわせて読みたい記事】

ものづくりへの想い

木のおもちゃがなぜ良いの?〜育ちを支える自然素材。プラスチックとのちがいもやさしく紹介〜

【家具のメンテナンスvol.1】簡単2STEPで完了!普段のお手入れ編

 

ブログに戻る

この記事を書いた人

名前:みり
役割:お客様対応と出荷・ときどきインスタグラム
出身:高知
よくいる場所:木のおもちゃ工場
好きな木:ケヤキとサクラ
好きな言葉:
なかよしライブラリーではお客様のご相談対応や出荷の管理をしています*
休みの日は、映画館へ行ったり、本屋さんをぐるぐる練り歩いたりしています。
絵を描いたり、写真を撮ることも好きなので、なかよしライブラリーの魅力をどんどん発信していこうと思います!☆彡