お家訪問日記~木のおもちゃで子育て~
お名前 | N様 |
お持ちの商品 | 花テーブル・変化椅子・木のおもちゃ多数 |
お住まい | 愛知県愛知郡 |
ご家族構成 | 3世帯 |
きっかけは初めて買った『あかちゃんセット』

N様となかよしライブラリーの出会いは、あんなちゃんが生まれたときに、購入していただいたあかちゃんセット。そこからご家族でなかよしライブラリーのファンに。こちらの写真、実はなかよしライブラリーHPでも使わせていただいています。今回は少しお姉さんになったあんなちゃんに会いに、愛知のご自宅まで伺いました。

今回の取材は神戸店スタッフの川添が担当させていただきます。初めての取材でドキドキわくわく。

ご自宅は閑静な住宅街。目の前は緑いっぱいの公園でした。ついつい深呼吸をしたくなるような気持のよい場所です。ご家族に温かく迎えていただきました。

おじゃましまーす♪
核家族世帯が多い中、N様のお宅は3世帯で住まわれています。そのため、お家の中には必ず誰かがいて笑いが絶えないようです。あんなちゃんにとっては、とても良い刺激になっているそう。ご近所には、同じくらいのお子様がたくさんいて、子育てをするにはとても良い環境です。
お家には、木のおもちゃがたくさん。『商品が良すぎて、他の人には教えたくないんです!』と、N様。

最高の誉め言葉をありがとうございます♪たくさん木のおもちゃ。なかよしライブラリーのことを知ったきっかけを教えて下さい(^^♪

産まれてから最初に持たせてあげるものは、プラスチックよりもやっぱり木のものが良いなと思い、ネットですごく探しました。いろいろなメーカーの木のおもちゃを購入したのですが、着色がしてあったり、ささくれがあったりで・・その中で、なかよしライブラリーさんのおもちゃは無着色で角もきれいに丸くとってあり、一番安心して使うことができました。
お客様に安心して使っていただけるよう、工場では木材の仕入れから出荷をするまでの一つ一つの工程を全力で行っています。そういった地道な努力が伝わっていたんだなぁと嬉しく思います。

なかよしライブラリーで購入されたおもちゃで、お気に入りものはありますか?

『機関車マルクト』がお気に入りです。いつもお人形を後ろに乗せて引っ張ったり、乗ったりしていますよ。
出発進行~ お気に入りのお人形を乗せて♪
機関車マルクトで遊ぶ、あんなちゃん。こんなに楽しんでいただけて、幸せなマルクトです(笑)
変化いすと花テーブルは必需品
いつも朝起きたら【変化いす】に座り、【花テーブル】でおままごと遊びをするようです。取材中もずっと変化いすと花テーブルが活躍していました♪
あんなちゃんにとって生活の中の一部となっている様子は、私たち製作側が一番望む姿です。
【変化いすは万能椅子】あるときは子ども用椅子として、あるときは遊び道具として。一日の中で、子どもの生活に合わせて変化します。3面でしっかりと身体を支えるので、背筋を伸ばして座ることができ、自然と椅子に座る習慣がつきます。
変化椅子でお店屋さんごっこ 変化椅子でおやつタイム
子どものころ、なぜかわからないけれど好きだったモノってありますよね。それを持っているだけで安心をしたり嬉しかったり・・そんな『いつもそばにあって、なんだか好きだな』と思えるモノの一つとなれたら嬉しいなぁと思います。

お話をしていると、あんなちゃんも慣れてきてくれて、おままごとの仲間にいれてくれました。ぼうとおしの棒も、ままごとセットのお料理に使われています。子どもの発想力は素晴らしいですね。
乗っても遊べる『ぼんぼんカー』♪
【ぼんぼんカー】はつかまり立ちを始めるころに大活躍する押し車です。歩行前に購入して使っていたようですが、あっという間に歩けるようになったそう。今では乗って遊ぶのが大好きで、お母さんに押してもらうのを待っています(笑)子どもは、こんな狭いところが好きですよね!
大きくなったら、このようにお洒落な収納箱にもなりますよ☆
絵本や雑誌の収納箱に
保育士のお母さまの工夫とこだわり
保育園の先生をされているN様。お子様が自分でおもちゃが取れるように、棚への片付け方も工夫されていました。勤めている保育園も木のおもちゃや家具がたくさん使われているようです。木に触れていると優しい子に育つからとお話してくれました。

口に入れることが多い赤ちゃんにとって、やはり木のおもちゃは安心して使えます。
木のおもちゃを選ぶときも、大量生産しているメーカーでなく、一つ一つ手作りをしている工房を探しました。丁寧さや、安全性、作り手が見える安心。実際に手に取ったときに、大量生産では感じることのできない温かさがあります。
なかよしライブラリーでも、お客様との繋がりを大切にしたくて直販にこだわっています。注文をいただいたお客様のためにお作りするため、注文してから何日も待っていただくことも多々あります。
なんでもすぐに購入できる時代ですが、お客様に『待っていただく時間』は、私たちがお客様への『オンリーワンを作る時間』だと思っていただけたら嬉しいです。
仕事と子育てをする中で、大切にしていること。
保育園のお仕事に復帰されてからは、平日にあんなちゃんと過ごす時間があまりとれないため、土日は一緒にいれる時間をなによりも大切にしているそうです。

コロナウイルスでお家時間が長かったときは、木のおもちゃがたくさん増えました!木のおもちゃもコミュニケーションをとる上で欠かせないツールとなっています。
限定商品のパン屋さん
自粛期間中に行った企画『お家で遊ぼう木のおもちゃシリーズ』のパン屋さん。数が少ない限定品のため競争率の高かったおもちゃですが、ご家族全員が購入に協力。無事にゲットしてくれたようです。
本当に美味しそうに木のパンを食べるあんなちゃんの姿は、最高です。製作をした職人の励みとなります!
小さいころはいつも自然の中であそんでいたN様にとって、木は身近な存在だったようです。そのため、木のおもちゃで子育てをすることはきっと必然的だったのかもしれません。
たくさんの木のおもちゃの中で育つ
1才5ヶ月のあんなちゃん。しゃべることはまだできませんが、わたしの側に来て一生懸命に何かをお話してくれました。きっと伝えたいことがたくさんあるんだと思います。
受け身の遊びではなく、いつも想像力をたくさん働かせて遊んでいるからこそ、自分の想いを伝えたいという気持ちも自然と生まれてくるんだろうと感じました。
お話ができるようになると、さらに木のおもちゃが活躍すると思います。想像力をふくらませて、能動的に遊ぶ姿はまさに生きる力です。
【N様のお家にあるなかよしライブラリーの木のおもちゃ】
取材を終えて・・
「神戸のお店に行きたいが、このご時世、子連れでなかなか遠くまで出かけることができない」とお話をいただきました。やはり、オンラインではわからない肌触りや質感など実際に見たい!という方はたくさんいるんだなぁと実感。
そこで、来れないようだったら、こちらから伺おう!!ってことに、N様とのお話の中で決まりました^^

なかよしライブラリーおもちゃカーで、全国のお客様に木のおもちゃを見てもらうぞ!!

全国どこでも走るおもちゃカーの完成まであと少し。
N様のご家族の雰囲気と木の空間が居心地よく、ついつい長居をしてしまいました。実際にお会いしてお話することで、なかよしライブラリーの良さに改めて気づかされるだけでなく、今後新しくやるべきことも見えてきました。貴重なお話と楽しいお時間ありがとうございました!

取材のご協力ありがとうございました☆
取材日:2020年7月7日(火)記事/写真【なかよしライブラリー川添】