KURUMIランドセルラック
KURUMIランドセルラック
子どもが「自分で片づけたくなる」工夫がいっぱいのランドセルラック。
ランドセルを広げて置いたり、引き出しや棚を使って整理したり、毎日の片づけが楽しい習慣になります。国産ヒノキとサクラ材を使ったシンプルなデザインで、大きくなってからもずっと使える安心の収納家具です。
▶Riguru(脚ありタイプ)はこちら
Couldn't load pickup availability
商品のサイズ・仕様について
サイズ |
幅82cm×高さ90cm×奥行35cm![]() |
---|---|
納品状態 | 完成品 |
仕上げ | オイル塗装 |
セット内容 | 本体+ミニチェスト3段付き |
原産国 | 日本/Japan |
特記事項 |
【返品交換について】 項商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万が一不良・破損などがございましたら、商品到着後7日以内にお知らせください。返品・交換につきましては、1週間以内、未開封・未使用に限り可能です。 |
使用している木材
※製作時にご用意できる木材で製作します。
デザインが変わらない範囲で同じ色の木材を使い分けます。
配送について

ラッピングについて
こちらの商品はラッピング不可商品です。
よくあるご質問
Q:サイズのオーダーは可能でしょうか?
A:対応可能ですが大きさや高さによっては、仕様を変更する必要がある場合がございます。チャットでお気軽にご相談下さい。お見積り致します。
Q:日頃のメンテナンスはどのようにすればいいでしょうか?
A:日頃のお手入れは水拭き程度で結構です。クレヨンの落書き等水では落ちない汚れがついた場合は、当店までご連絡をお願いいたします。ご家庭でできる簡単なお手入れ方法をご紹介します。
Q:塗料は安全ですか。
A:使用している植物油は亜麻仁油が主成分です。幼児用木製玩具としての安全基準も満たしておりますのでご安心して使っていただけます。
Q:商品購入後の修理は可能でしょうか?
A:使用中の破損や亀裂等の【使用上問題のある場合】については納品後1年以内であれば無償対応致します。(故意による破損は対象外)1年を過ぎての修理やメンテナンスは有料対応になります。その都度ご相談下さい。
KURUMIランドセルラック 先行予約受付中!
新しいランドセルラックが登場!
ただいま、先着10名さま限定で10%OFFの先行予約を受付中です。
子どもの持ち物、どこに片づける?
ランドセルや教科書、タブレットや文房具…。
小学校が始まると、子どもの持ち物はあっという間に増えていきます。
「ランドセル、どこに置いたらいいの?」
「もっと片づけが楽しくなる工夫はないかな?」
実際にママやパパに聞いてみると、ランドセルは家に帰ってきたらフタを開けたままにして、すぐに出し入れできる状態で置いておくことが多いそうです。
子どもにとっては、その方が次の日の準備もしやすく、自然で使いやすい置き方なんですね。
そんな日常の工夫や声をヒントにして、子どもが自然に“自分で片づけたくなる”仕組みをぎゅっと詰め込んだのが、このランドセルラック です。
子どもたちの片づけ習慣を育む5つのこだわり
1 ランドセルを広げて置ける広々設計
帰ってきたらそのまま広げて置けるから、出し入れもスムーズ。
“置くだけで片づく”体験が、自然と習慣につながります。
2 棚の中にもランドセルを収納できる
普段は上に置いて、長い休みなど使わないときは棚の中にすっきり収納。
暮らしに合わせて使い分けられます。
3 荷物が落ちにくい安心の天板
天板には小さな立ち上がりがあるので、タブレットや小物がすべり落ちにくく安心。
子どもも安心して自分のものを置けます。
4 フックは左右どちらにも付け替えOK
帽子やカバンを掛けられるフックは、左右の入れ替えが可能。
お部屋の模様替えをしても、常に使いやすい位置で使えます。
5 高さを変えられる可動式の棚板
本やファイル、お道具など、収納するものに合わせて棚の高さを調整可能。
「ここにはこれをしまおう」と、自分で考えて整理するきっかけになります。
6 仕切り付きの3つの引き出し
文房具や小物を分けて片づけられる仕切り付き。
引き出しは段を変えて入れたり、単独で別の場所に置いたりできるので、子ども自身が工夫を楽しめます。
素材選び
国産ヒノキをメインに使用
メインには丈夫で水に強い国産ヒノキを使用しています。
年月とともに色味が深まり、家族の成長を見守るように変化していきます。
アクセントにサクラの木を
引き出しにはサクラ材を使い、濃い色合いと美しい木目が全体のデザインを引き締めます。
手ざわりもやさしく
角はすべて丁寧に丸く仕上げています。
毎日手に触れる家具だからこそ、すべすべとなめらかな手ざわりにこだわりました。
ずっと使えるシンプルデザイン
ランドセルラックとしての役目が終わっても、
シンプルで美しい家具だから、大人になっても自然にリビングや書斎に馴染みます。
小さい頃は「自分の家具」として片づけの習慣を育み、大きくなってからは「ずっと使える家具」として暮らしを支える、長く寄り添える一台です。
Riguruとのちがい
大きなちがいは3つあります。
1 脚のあり・なし
KURUMIは脚なしで安定感があり、落ち着いた印象。
Riguruは脚付きで、軽やかな印象です。
2 天板の立ち上がりのあり・なし
KURUMIは天板に立ち上がりがあるので、小物が落ちにくく安心です。
Riguruはフラットな天板で、広々と使えます。
3 収納スペースの高さ
KURUMIは、上段が約10cmほど広め。背の高いものもすっきり収納できます。
Riguruは上段・下段の高さがそろっているので、全体の見た目が美しくまとまります。
制作プロセス
ラフスケッチから始まります
新しい家具づくりは、まずは手描きのスケッチから。
AIやパースソフトではなく、あえて手描きにするのは、微調整や打ち合わせをすぐにできるからです。
3D図面で形を確認
スケッチをもとに3D図面を起こし、サイズやバランスを設計していきます。
けれども、図面が正しくても、実物を見てはじめて「ここはもっと丸くしたほうがいいな」と気づくこともあります。
職人による試作と微調整
家具職人が試作品をひとつひとつ手で仕上げます。寸法の微調整や角の丸み(面取り)は、実際に触れて確かめながら決めていきます。
「できるだけ手加工で試す」ことを大切にしているのは、すぐに修正ができて、より丁寧に仕上げられるからです。
受注生産で一台ずつ仕上げ
試作を経て形が整ったら、受注に合わせて一台ずつ丁寧に制作していきます。こうして手間を惜しまないプロセスを重ねることで、安心して長く使える家具が生まれます。

安心の国産材使用
なかよしライブラリーの製品は国産材を使用しています。
木を使用していても、外国材などは伐採ルート(合法か否か)や管理方法(消毒の有無)までは分かりません。私たちのつくる製品は自ら木を仕入れ、自らで製造加工し出荷までしますので、自信を持って“良いもの”をお届けできます。
内容もWEB上で公開しておりますので、ご安心下さい。

口に入れても安全な塗料を使用
なかよしライブラリーの製品は天然塗料または無塗装の状態で使っていただきます。
塗料は植物油を主原料にした安全性が高い塗料です。赤ちゃんが口に入れても塗料が溶け出すこともなく、家具に塗られた有機溶剤で身体に害を及ぼす危険性もありません。永く愛用していただくにつれ、飴色に変化し、艶が良くなります。
赤ちゃんが使っても安全な品質をお約束します。

木材の特徴
木製品はお客様のお宅に届いた後も呼吸を繰り返すと言われています。
湿気の多い時期には膨らみ、乾燥すると収縮します。木の乾燥は十分に行っているのですが、稀に木のおもちゃの箱に亀裂が入ったり、家具の引出しが少し抜けにくかったりといった動きが見られる場合があります。
使用上気になる点がございましたら遠慮なくお問合せ下さい。

自然に還る取り組み
なかよしライブラリーでは環境への配慮として資源の有効利用に取り組んでいます。製作過程で出る端材やおがくずは全て再利用しております。
また、できる限りお客様宅でゴミが残らないようにエアキャップ(プチプチ)は使用しない簡易梱包を原則にしております。
万が一、開梱後に傷やへこみの大きいものがありましたら、遠慮なくご連絡をお願いします。













