目次
絵本の収納に困っていませんか?
なかよしライブラリ―では絵本の棚を数種類ご用意しています。小さいお子様がいる家庭では、少しずつ絵本が増えていって、「もう入りきらない」といったお声をたくさん聴くことがあります。それぞれどのくらい収納できるのか購入前には見極めていきたいものですよね。ということで今日はなかよしライブラリ―の絵本棚の特徴をご紹介します。
子どもが読みたい!をくすぐる絵本たて

少し大きな絵本たては、販売開始25年以上の大人気シリーズです。表紙が前を向いているので、子どもたちは絵本を選びやすいのが特徴です。こちらの絵本たてを買ってから子どもが絵本好きになったというお声をたくさん聞きます。子どもたちの身長に合わせて、取り出しやすい、片づけやすい設計が人気なんですね♪そして収納量は絵本約70冊が入ります。
小スペースに大容量の絵本棚


僕と私の本棚は奥行30㎝しかないのでリビングや廊下などの小スペースに設置可能。そして驚異の絵本約300冊が収納できます。3段とも高さが違うので、絵本のサイズに合わせて入れられるのも魅力的です*左右の葉っぱの切抜きも可愛いですよね**完成品でお家の中まで設置、資材回収もセットになっています。
絵本もおもちゃも一緒に入る

こちらの絵本とおもちゃの棚は中央の固定棚を仕切りにA4サイズが上下に収納できます。そして引出しにはおもちゃや衣類も収納できる。こちらの家具の良さはおもちゃ棚として使いながら絵本が増えるにつれて、絵本棚に用途を変えていけるところ!そして絵本を卒業したら、学用品を収納するという風に成長に合わせて用途を変えやすい家具です。形もシンプルです。リビングに1台あれば大人使いの日用品も収納できますね*
お部屋に合わせてオーダーも可能です。


数年前に購入した家具と奥行を合わせて、背の高い書棚をオーダー。深い引き出しには鞄やおもちゃなど。棚は可動式になっていて、大容量のあらゆる本やファイルが収納できます*

2021年にお客様に納品したオーダーの絵本棚。このようにシリーズの図鑑や本など高さが統一されている絵本をお持ちの場合は、収納できる高さを指定できるととても便利です。なかよしライブラリ―では5㎜単位で寸法を指定することも可能です。
一番下のお子様が届く高さにもなっています。お子様の年齢にも合わせた各段のアレンジも効きますので、お気軽にご相談下さい。

みなさまいかがでしたでしょうか?絵本の量や、これからの生活スタイルの変化に合わせて良い商品を選んでみて下さいね。もし既製品では合わない、寸法をオーダーしたい場合はどうぞお気軽にご相談下さい**