
🆕新しい商品を企画中
この1年くらいでランドセル収納棚のお問い合わせをいただくことが多かったです。そこでこの夏の発表に向けて、デザインを考え図面まで完成しました。ひと足先にみなさんにご紹介します。
🎒学習机シリーズに合わせたランドセル棚🎒
学習机RIguruとKURUMIシリーズの学習机に合わせてデザインしました。学習机とセットでお買い求めいただくと、教材やランドセルといった小学校で必要になるものが全て収納できるようになります。また将来にわたって長く使えることも設計のこだわりです。新しいランドセル収納棚のポイントを3つに絞ってご紹介します。

1.便利な引き出し付き
小学生になると、学校からお知らせプリントをもらってきます。A4サイズのクリアファイルごと収納できる引き出しがあると便利。そしてこの引き出しはランドセルラックの枠の中であればどこでもピッタリ収納できます。さらに単独で使用することもできますので、子どもたちの成長に合わせて多用途に使っていただけます。

2.小学生の行動に合わせたランドセル置きスペース
この製品を作るにあたって、親御さんに向けてヒアリングを実施。そこで発見した点は
- 帰ってきたらランドセルの蓋は開けっぱなしで置いておくことが多い。
開けっぱなしの方が中身の出し入れが便利なようです。ランドセルは蓋を開けると箱のような形になるので、そのまま収納棚のような役割になるんですね*
そこでランドセルラックの高さは90㎝(小学校3年生頃から天板置きを想定)にし、天板面にランドセルの蓋を広げて置けるようにしています。場合によっては内部にも収納可能な寸法は確保しているので、どんなパターンにも対応できます。
3.便利な鞄掛けフック付き
鞄掛けフックを付属させました。レイアウト変更にも対応できるように左右入れ替えができます。ボルトを外せば簡単に入れ替えられるので便利。
ランドセルはもちろん、それ以外のよく使うものも掛けられます。重量のあるランドセルが掛けられるように対荷重も十分に確保しています。

設計(デザイン)の上で大切にしていること
なかよしライブラリーのデザインは家具もおもちゃも木の特徴を最大限活かすことを大切にしています。合板などの複合材は使わずに無垢の木を使用するのはもちろん。今回のランドセルラックにも引き出しには桜の木を使うことで着色しなくても、赤色の木でアクセントをつけています。
🌳なめらかに 美しく シンプルに
部屋に飾っても美しいもの。周りと調和する、インテリアを損なわないデザインを心がけています。
🌳削ぎ落とす 使いやすさ 万能
トレンド(流行)を意識した製品開発ではなく長期的に使い続けられる製品作りを心がけています。
🌳自然の木の色を生かす
着色をせずに木の色を生かしたものづくりを大切にしています。より自然に近い状態でお客様に使っていただきます。

販売開始時期
販売開始は8月下旬ごろを予定しています。そろそろランドセルを購入し新入学の準備を進める頃。みなさん、なかよしライブラリーからも久しぶりの収納棚の新作発表です。第一号が仕上がりましたら、またご報告します。これからも制作風景などを発信していきますので、ぜひチェックしてください*
追記:先行販売がスタートしました!
7/25より、数量限定・割引価格で販売中です。