Riguruランドセルラック
Riguruランドセルラック
Riguruシリーズのランドセルラック。ランドセル、カバンやプリントなどの教材が一式収納できるランドセルラックができました。ランドセルの蓋を開けた状態で天板に置ける設計。引き出しが3杯ついたチェストは単独使いも可能。成長に合わせてフレキシブルに使えるランドセル収納棚です。
画像は企画中のスケッチですので、実際の商品とは異なります。
▶KURUMI(脚なしタイプ)はこちら
Couldn't load pickup availability
商品のサイズ・仕様について
サイズ |
幅82cm×高さ90cm×奥行35cm![]() |
---|---|
納品状態 |
完成品
アートセッティングデリバリー様で配送致します。設置場所のご指示をお願い致します。 |
仕上げ | オイル塗装 |
セット内容 | 本体+ミニチェスト3段付き |
原産国 | 日本/Japan |
特記事項 |
【返品交換について】 項商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万が一不良・破損などがございましたら、商品到着後7日以内にお知らせください。返品・交換につきましては、1週間以内、未開封・未使用に限り可能です。 |
使用している木材
※製作時にご用意できる木材で製作します。
デザインが変わらない範囲で同じ色の木材を使い分けます。
配送について

ラッピングについて
こちらの商品はラッピング不可商品です。
よくあるご質問
Q:サイズのオーダーは可能でしょうか?
A:対応可能ですが大きさや高さによっては、仕様を変更する必要がある場合がございます。チャットでお気軽にご相談下さい。お見積り致します。
Q:日頃のメンテナンスはどのようにすればいいでしょうか?
A:日頃のお手入れは水拭き程度で結構です。クレヨンの落書き等水では落ちない汚れがついた場合は、当店までご連絡をお願いいたします。ご家庭でできる簡単なお手入れ方法をご紹介します。
Q:商品購入後の修理は可能でしょうか?
A:使用中の破損や亀裂等の【使用上問題のある場合】については納品後1年以内であれば無償対応致します。(故意による破損は対象外)1年を過ぎての修理やメンテナンスは有料対応になります。その都度ご相談下さい。
Q:塗料は安全ですか。
A:使用している植物油は亜麻仁油が主成分です。幼児用木製玩具としての安全基準も満たしておりますのでご安心して使っていただけます。
share

Riguruランドセルラック先行予約受付中
ランドセルラックが新発売です。現在制作中のランドセルラックを先着10名様だけに10%OFFでご提供致します。新入学で子ども部屋やリビングの学習環境を整えたい方ぜひご検討ください。

スケッチ
起案段階では、最初にラフスケッチを書き起こします。生成Aiやパースのソフトを使っていないのは、微調整と打ち合わせがすぐにできるから。このスケッチをもとに、次は図面を3Dに起こし詳細を設計していきます。
(画像は企画中のスケッチですので、実際の商品とは異なります)

試作制作風景
現在家具職人が丁寧に製作中です。新しく作る家具は寸法の微調整や面取り(角を丸くするところ)などの細かな点を図面と実物を見ながら、最終決定していきます。図面が正しくても、実物のディティール(家具の姿)を見ながら変更することもあります。こうして新しい商品が生まれていきます。できるだけ手加工で試作品を作るのもすぐに微調整がかけられるから。量産する段階になって初めて、機械加工のプログラムを入れていきます。
Riguruランドセルラックの商品紹介
下記の図面をよくご確認の上ご注文をお願い致します。Riguruシリーズは脚付きです、



新入学の収納をまるっと解決 ランドセルラック
この1台であらゆる教材の収納ができます。ランドセルはもちろん。プリント筆記用具、タブレットや教科書、参考書、帽子やカバンといった、小学校入学と共に必要になるあらゆる教材や道具をこれ1台に収納できます。

子どもの主体性を意識した設計
子ども達が自ら片付けたくなる設計にこだわりました。開発にあたって小学生の子を持つ親御さんから意見を聞き、設計に活かしています。その一つはランドセルの置き方。ランドセルは家に帰ってきたらフタを開けたままにし、出し入れが便利な状態で置かれることが多いそう。そのため、最上段にはランドセルを広げて置けるスペースを確保しました。小学生中学年頃から活用できます。
片付けが楽しくなるランドセルラック
ランドセルラックには3段のミニチェストを用意しています。ミニチェストはどの枠にも納めることができます。散らかり気味な文房具やA4の書類がチェスト内に納まるサイズになっています。子どもたちは自分の収納棚の中で自由に置き場所をアレンジして、収納を楽しめます。
こだわりポイント
ランドセルラックを開発するにあたって大きく2つのこだわりポイントを紹介します。お家の学習環境を整える上で参考にして下さい。
1.国産ヒノキの無垢材を使用したランドセルラック
なかよしライブラリーの商品企画する上で大切にしていることは、長く使えること。素材は国産材の檜(ヒノキ)を主に使っています。建築材として基礎、柱や梁に使うほど、長年使える日本特有の素材で、水に強く強度があるのが特徴。長年の使用で飴色(茶色に変化する)に変わっていく様も魅力的です。背板も檜(ヒノキ)の無垢材を使用しているので背面を見せてレイアウトしても美しい。
2.年齢に関わらず使える収納棚
最初の段階はランドセル収納を目的としていますが、子どもの成長に合わせて、書棚としても利用できます。大人が使う収納家具として書斎に置いて仕事のラックとして使用しても良いように、デザインはシンプルかつレイアウト変更も対応できるような設計にしています。例えば両サイドにつけるフックは左右を入れ替えて使うことができます。
3.多用途に使える便利さ
ランドセルラックに付属しているミニチェストは枠内であればどこでも入れ替えることができます。これによって使う人の背の高さに合わせてベストな高さを選んで使っていただけます。さらに単独で使うこともできるため、使い方を相談しながら決める過程も楽しめます*
毎日の習慣を自分の力で
幼児期の子どもにとって朝起きて、顔を洗って着替えて、朝ごはんの食卓につく。ここまでの習慣はほとんどの場合毎日同じことの繰り返し。でも大人用の洗面台にタンスに椅子だと、一人ではできなくなり大人の補助が必要になります。
自分の家具がある喜び
やはり使いやすいサイズ感であること、それに”自分のものだという認識”を子どもが感じられることで、主体的に動けるのだと思います。わが家でも2歳の頃にサイズの合う家具を用意し、「これは〇〇ちゃんの家具だから、自分でお片付けやお着替えしてみてね」と伝えると、子どもが喜んで取り組むようになったのを思い出します。
家具と共に刻む家族の歴史
大人も子どもも、自分の道具は大切に扱うものです。世の中にはたくさんの子ども用家具があり、価格もさまざま。でも、長く使える家具、成長とともに用途を変えて使える家具なら、家族の歴史を刻みながらずっとそばにあり続けます。60歳まで使うと考えれば、決して高すぎる買い物ではないのかもしれません。
サイズ・仕様
サイズ:幅82㎝✖️奥行35㎝✖️高さ90㎝

安心の国産材使用
なかよしライブラリーの製品は国産材を使用しています。
木を使用していても、外国材などは伐採ルート(合法か否か)や管理方法(消毒の有無)までは分かりません。私たちのつくる製品は自ら木を仕入れ、自らで製造加工し出荷までしますので、自信を持って“良いもの”をお届けできます。
内容もWEB上で公開しておりますので、ご安心下さい。

口に入れても安全な塗料を使用
なかよしライブラリーの製品は天然塗料または無塗装の状態で使っていただきます。
塗料は植物油を主原料にした安全性が高い塗料です。赤ちゃんが口に入れても塗料が溶け出すこともなく、家具に塗られた有機溶剤で身体に害を及ぼす危険性もありません。永く愛用していただくにつれ、飴色に変化し、艶が良くなります。
赤ちゃんが使っても安全な品質をお約束します。

木材の特徴
木製品はお客様のお宅に届いた後も呼吸を繰り返すと言われています。
湿気の多い時期には膨らみ、乾燥すると収縮します。木の乾燥は十分に行っているのですが、稀に木のおもちゃの箱に亀裂が入ったり、家具の引出しが少し抜けにくかったりといった動きが見られる場合があります。
使用上気になる点がございましたら遠慮なくお問合せ下さい。

自然に還る取り組み
なかよしライブラリーでは環境への配慮として資源の有効利用に取り組んでいます。製作過程で出る端材やおがくずは全て再利用しております。
また、できる限りお客様宅でゴミが残らないようにエアキャップ(プチプチ)は使用しない簡易梱包を原則にしております。
万が一、開梱後に傷やへこみの大きいものがありましたら、遠慮なくご連絡をお願いします。


