ネッツ愛媛松山インター店様
子ども達が自分で遊びを想像するキッズルーム

愛媛県松山市にある「ネッツトヨタ愛媛松山インター店」は、四国では珍しいオートモール店という形態をとっています。他メーカーのお店同士が隣接して店舗を出し、アウディとフォルクスワーゲンとトヨタの3メーカーが同じ敷地内、同じ駐車場にあることで、お客様の回遊動線が生まれるそうです。




この日は入社以来ネッツトヨタ愛媛一筋の高橋店長にお話を伺いました。

Q:以前のキッズルームに課題はありましたか?
「以前のキッズルームは一般的なビニール製のクッションキッズルームでした。今の様に広くはなく、お絵描きのテーブルと絵本が置いてあるだけの簡素なものでした。お子様は遊んでくれていましたが、飽きたら親御さんのいる商談席に来たりして物足りなさを感じている印象でした」

Q:キッズルームを木質化しようという動きが社内であったのでしょうか?
「先に問屋町店がキッズルーム導入していて、好評でしたのでリニューアルのタイミングで稟議書を書きました」

Q:導入前にキッズルームの具体的な希望などは出しましたか?
「前任の店長が外から見てもキッズルームの様子が見えて、かつ緩やかに仕切りも設けたい。という希望を出していました。縦格子状の仕切りを付けていただいたことで、中の様子も見えるし、日当たりも良いので環境を変えずに素敵なキッズルームが出来ました。また希望に合わせてキッズルームがカスタマイズできるのも魅力でした」

Q:木製のキッズルームを導入してみて印象的だったことはありますか?
「子どもたちが自分で遊びを想像していることです。シンプルな積み木ですが、子どもたちが自分でルールを作って遊んでいます。タワーにしてどこまで高く詰めるか競争したり、家に見立てて創作物を作ったりしています。DVDを見る。というような受け身な遊びではないので、子ども自ら考え遊べるので長く滞在してくれる子どもたちが多くなりましたね」
「あとはお子様にはとても好評ですけど、なかなか帰ろうとしない光景がよく見られるようになりました。私たちスタッフもお子様に帰るよう促すのが大変ですww」

Q:キッズルームの導入後、具体的な変化はありましたか?
「ご両親さんが集中してお話を聴いてくれるようになりました。子どもが集中して遊んでくれているのでとても助かっています。以前のようにお子様が商談席に来て会話が中断することが、随分少なくなりました」

Q:お客様からの反応で印象的だったことはありますか?
木のブロックや壁面のアクティビティ遊具は本当に子どもが集中して遊んでくれます。自分でルールを決めて自分の身長より高く積みあげたり、兄弟で協力して一つの創作物を作ったり、ままごと用の枠を作ったりしています。家で遊ばないような玩具や遊具があるので、親御さんからは「子どもがこんな工夫して遊びを見つけられるのは新たな発見です」という意見もあります。子どもの成長が見えるという意見をお客様からいただいたのが印象的でしたね。

Q:キッズルームの運営において工夫していることはありますか?
当店を利用されるご家族連れは2歳~小学校低学年がくらいが多いですね。いろいろなことに興味を持つ年齢のお子様が集中してくれるので助かっています。運営側の工夫はキッズルーム内では飲食禁止にしています。なので清潔な状態を保てています。

Q:運営していく上でメンテナンス等の困ることはありますか?
事務スタッフにも聞きましたが、特に困ることやメンテナンスしにくいことはありませんでした。一般的なキッズルームのクッション床の境目にホコリが良くたまるのですが、床が本物の木なので隙間がなく、メンテナンス性は良いですね。

Q:今後どのような店づくりをめざしていますか?
私は新卒の時から営業をしてきました。最初は訪問営業からのスタートです。当時は車屋さんの敷居をまたぐのにもお客様は躊躇されていました。時代が変わるにつれてカーディーラーへの敷居は徐々に下がってきていますが、それでも「買わないといけない」「営業されそう」などのハードルはあります。
私たちは気軽に車屋さんに遊びに来てもらって、楽しく過ごしていただく。そのためにキッズコーナーの充実であったり、車と関係のないイベントも実施していき地域に根差したカーディーラーを目指しています。

取材を終えて
ネッツトヨタ愛媛松山インター店では、気軽にお客様にご来場いただけるように、オープンキッズルームの導入や、車に関係のないイベントなどの継続実施を行っています。次回予定されているのは保護猫を譲渡する会など通じて、新しい飼い主を探す取り組みなども地元の団体と協働して行うそうです。
取材を通じてこういった本業の車以外の取り組みがあって初めて、同社のクレドにも記されているMMB(Mission/Vision/value)等の実践が行えるのだと感じました。
「毎日の朝礼で唱和しています」という高橋店長の想いにも熱いものを感じられた取材でした。私たちなかよしライブラリーもキッズルームのメンテナンスやアフターケアなども含めて今後も共に関係性を築いていきたいです。
For inquiries, please contact us below.
If you would like the catalogue mailed to you, please enter the postal code, address and name of the recipient in the comments section.
Contact form
Founded 30 years ago, we deliver the best products using Japanese wood and handcraftsmanship.
Nakayoshi Library is a specialty store of wooden toys and children's furniture for children from birth to elementary school age. The founder is also a nursery teacher, and has consistently created safe and secure wooden toys and children's furniture for children. They use Japanese wood and manufacture in-house. In addition, by selling directly to customers, nurseries, kindergartens, etc., they are able to hear directly from the children and parents who use the toys, and use that information in their product development.